B20 Tokyo 2019を3月14~15日に開催
2019年6月28(金)~29(土)日、日本で初めてとなるGroup of 20(G20)サミットが大阪で開催されます。これに先立ち、経団連では、G20首脳に対する経済界としての共同提言を取りまとめるとともに、3月14日(木)~15日(金)、G20各国経済団体トップや関係国際機関等の幹部を招き、経団連会館にてBusiness 20(B20)東京サミットを開催しました。
B20 Tokyo 2019の全体テーマは、開催ロゴにも示されているように「Society 5.0 for SDGs」(Society 5.0を通じたSDGsの達成)を予定しています。世界のあらゆるところで、人間中心の快適な暮らしと社会的課題の解決を図り、誰一人取り残さない新しい社会の実現を目指し、世界経済や貿易・投資、デジタル変革等のテーマにつき議論を深めてまいります。
● B20東京サミット共同宣言 ”Society 5.0 for SDGs”(日本語仮訳)
● Society 5.0 for SDGsに向けたビジネス事例集(英語のみ)
● プログラム
【3月14日】
-
プレセッョン:B20 アルゼンチン パネル
-
挨拶:隅 修三 経団連副会長/東京海上ホールディングス会長
-
モデレーター:カロリーナ・カストロ B20 アルゼンチン上級シェルパ
-
パネリスト:
-
ダニエル・フネス・デ・リオハ B20 アルゼンチン議長
-
フェルナンド・ランダ B20 アルゼンチン政策シェルパ
-
マルティン・ウマラン B20 アルゼンチン雇用・教育タスクフォース副座長(グローバント共同創立者)
-
アンヘル・マチャード 亜日経済委員会会長
-
-
-
歓迎レセプション「ジャパン・ナイト」
-
挨拶:中西 宏明 経団連会長/B20 東京サミット議長
-
【3月15日】
-
開会挨拶:中西 宏明 経団連会長/B20 東京サミット議長
-
(1)世界経済:グローバル・ガバナンスの確立に向けた国際協調
-
モデレーター:フィル・オライリー BIAC 会長
-
パネリスト:
-
河野 正道 OECD 事務次長
-
國部 毅 経団連副会長/三井住友フィナンシャルグループ社長
-
キャロリン・フェアバーン 英国産業連盟事務総長
-
ピーター・ロビンソン 米国国際ビジネス評議会(USCIB)理事長
-
調整中
-
-
-
(2)貿易・投資:強靭なルールによって公平な競争環境と連結性の確保
-
モデレーター:ジョン・デントン 国際商業会議所(ICC)事務局長
-
パネリスト:
-
易 小準 世界貿易機関(WTO)事務局次長
-
飯島 彰己 経団連副会長/三井物産会長
-
マイロン・ブリリアント 全米商工会議所 上級副理事長・国際担当
-
マーカス・ベイレール ビジネスヨーロッパ事務総長
-
ホー・メン・キット シンガポール経団連事務総長
-
-
-
(3)デジタル革新:Society 5.0 の実現を通じた社会課題の解決
-
モデレーター:ムラット・ソンメズ WEF 第四次産業革命センター所長
-
パネリスト:
-
篠原 弘道 経団連審議員会副議長/日本電信電話会長
-
ブルックス・エントウィッスル UBER チーフ・ビジネス・オフィサー
-
クリスチャン・ディーマー ハイトカンプ&トゥーマン CEO
-
エリック・ジン アント・フィナンシャルサービスグループ 会長兼 CEO
-
-
-
(4)誰も取り残さない解決策:SDGs の達成に向けた地球規模課題
-
モデレーター:ラッセル・ミルズ BIAC 事務局長
-
パネリスト:
-
エロール・キレセピ 国際使用者連盟(IOE)会長
-
ポール・ポールマン ICC 会長
-
マフムド・モヒルディン 世界銀行グループ 2030 アジェンダ担当上級副総裁
-
吉田 晴乃 W20 Japan 2019 運営委員会共同代表
-
クラウス・ムースマイヤー BIAC 腐敗防止タスクフォース座長/ノバル ティス リスク・コンプライアンス担当役員
-
-
-
(5)企業による積極的な取組み:Society 5.0 を通じた SDGs の達成
-
モデレーター:ハンス・デ・ボア オランダ産業経営者連盟会長
-
パネリスト:
-
片野坂 真哉 経団連副会長/ANA ホールディングス社長
-
アレクサンダー・ショーヒン ロシア産業家企業家連盟会長
-
サオリ・デュブール BASF 取締役
-
リファット・ヒサルジュクルオール トルコ商工会議所連合会会長
-
リチャード・ヒューイット 国際統合報告評議会 CEO
-
-
-
(6)閉会セッション
-
G20 議長への B20 共同提言手交(調整中)
-
フォト・セッション
-
来賓挨拶(調整中)
-
● B20について
B20は、2010年、G20の最初の関連団体として発足し、G20に対してビジネスの観点での実践的な政策提言を行っています。ビジネスと政府とのコラボレーションを推進し、ビジネスの現場のニーズやグローバルソリューションを提供し、政府の政策決定をサポートしています。
【開催実績】
-
2018年 ブエノスアイレス(アルゼンチン)
-
2017年 ベルリン(ドイツ)
-
2016年 杭州(中国)
-
2015年 アンタルヤ(トルコ)
-
2014年 ブリスベン(オーストラリア)
-
2013年 サンクトペテルブルク(ロシア)
-
2012年 ロス・カボス(メキシコ)
-
2011年 カンヌ(フランス)
-
2010年 ソウル(韓国)
● B20構成団体(アルファベット順)
【各国経済団体】