top of page
logo_edited.png

BIMで快適空間と建物管理を見える化し次代の建築DXを先導

(株)安井建築設計事務所

エービーシー商会新本社ビルにおける建物運用・維持管理段階でのBIM活用効果検証・課題分析

Photo

― 快適に住み続ける ―
これからの時代、エネルギーを使わず、しかも快適に過ごすことができる働く場が求められます。このプロジェクトは働く人にフォーカスし、その人が快適に過ごすためのデジタルコントロールと空間と関係性を明確化しています。人間の要求を数値化することで、省エネルギー化が各段に進歩します。
国土交通省のBIMを活用した建築生産・維持管理プロセス円滑化モデル事業の一つに取り上げられ、IoT環境センサーによるデータ収集と施設管理とのシステム連携を進めています。次の時代の建築DXの中核となる先導デジタル事業です。

関連するSDGs目標・ターゲット

nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
nullitem_edited.jpg
sdg.png

.

.

.

​提供状況

提供済み

​開始(予定)時期:

2020年6月

​Society 5.0との関連

​​IoT、
ロボット

ビッグデータ

AI

オープン

イノベーション

その他

​パートナー

共同事業者/発注者・ビルオーナー:株式会社エービーシー商会、ビル管理:日本管財株式会社

0

​展開国・地域

.

アジア -全域-

今後の目標/KPI等

​定性的評価・実績例

採択事業では建物生産におけるBIMのワークフロー、維持管理でのBIM活用及びビルオーナーのメリット検証や課題の分析等を行い、その成果を国土交通省の建築BIM推進会議のWEBサイトを通じて広く公開することで、建築生産におけるBIMの普及・活用に貢献しています。また、これらの成果は国土交通省が策定する「標準BIMワークフローガイドライン」の改定に向けた議論の基礎資料にもなっており、検証内容の更なるブラッシュアップへ、継続して事業に取り組んでいます。

​定量的評価・実績例

​URL(詳細)

.

ページを閉じる、前ページに戻るなどの操作はブラウザ上で行って下さい。

bottom of page